北村総合歯科

MENU
Main

〒270-0163 千葉県流山市南流山1‐15-7  インプラントセンタービル3F

Main

お知らせInformation

現在、お知らせ情報はありません

ごあいさつGreeting

Dr

院長北村英二

1998年日本大学松戸歯学部卒業。日本大学松戸歯学部顎顔面外科学助手、藤井病院歯科・口腔外科部長、水口歯科クリニック新宿院長を経て、2021年開業。歯科が苦手な人も安心して通える歯科医院をめざすとともに、将来を見据えた治療を診療方針に掲げ、予防歯科に力を注ぐ。

小児の口腔筋トレーニングで悪習癖の改善を
口腔環境を育成し、きれいな口元をめざす

当院は怖くない歯科医院をめざし、将来を見据えた治療や予防歯科に力を入れています。その一環として取り組んでいるのが、お子さん向けの「マウスピース型装置と口腔筋トレーニング」を組み合わせた訓練です。
近年子どもの口呼吸が増え、舌が正しく上に上がっていない、うまく嚥下ができないというケースは少なくありません。そうした悪習癖を小さいうちに改善すれば、顎の自然な成長が促されて永久歯が生えるスペースが生まれ、真っすぐ生えやすくなると考えられます。また、歯列や噛み合わせに良い影響が期待でき、その後もし矯正が必要になっても抜歯せずに済んだり、後戻りしにくかったりすることも見込まれます。歯並びは歯磨きのしやすさと関係するので、虫歯の心配を減らすことにもつながるでしょう。
理想的な訓練時期は、前歯が生え替わる5~8歳の頃です。日々のトレーニングには親御さんの協力が欠かせません。丁寧にご説明しますのでどうぞ気軽にご相談ください。ぜひ一緒にお子さんの口腔習癖を改善し、きれいな歯並びをめざしましょう!

当院の特徴Feature

特徴1

歯並びが悪くなる
原因から考え、アプローチ

大元の原因を考え、小さいうちからアプローチして口腔環境を整えることで、永久歯の歯並びに良い影響を及ぼしやすくなります。

特徴2

鼻呼吸を促し
全身の健康をめざします

鼻呼吸ができれば、鼻粘膜でウイルスや細菌の侵入を防ぎやすくなるなど、口腔だけでなく全身の健康にも良い影響が期待できます。

特徴3

顎骨の成長を利用し
きれいな歯並びへ

舌を正しい位置に保つ訓練を通じて、上顎・下顎の成長促進が期待でき、永久歯の歯並びに必要なスペース確保にもつながります。

特徴4

口腔環境を整えるために
悪習癖の改善を

きれいに生えそろった歯列を保つためにも口呼吸などの悪習癖の改善は有用です。後に矯正が必要になっても治療しやすくなります。

診療内容Treatment

1

STEP1:相談、カウンセリング1

歯科医師がお子さんのお口の状態をチェックし、歯並びに影響を与えやすい口呼吸や舌の位置、嚥下機能に関するご相談に乗ります。「マウスピース型装置を用いた筋機能トレーニング」について詳しい説明が聞きたいという方には、専門知識を持つスタッフがカウンセリングを実施。口腔習癖の改善を図り、予防的に歯並びや噛み合わせを整えるための訓練の流れ、期間、費用などをご説明します。

2

STEP2:精密検査、カウンセリング2

トレーニングを受けさせたいと考えた場合、次に行うのが精密検査です。検査内容は、お子さんの口腔内写真、頭蓋部および口腔のエックス線撮影、印象材を使った歯型採得、口腔習癖のチェックと多岐にわたります。その結果が出たところで歯科医師による2回目のカウンセリングを実施。現状や、トレーニングで期待されるゴールをご説明し、トレーニングを始めるかどうかご検討いただきます。

3

STEP3:最終的な意思確認、訓練開始

開始する意思をご確認した後、治療にあたっての注意事項、ご自宅での過ごし方などについて改めてご説明いたします。その後、同意書にサインをいただきます。お子さんにも宣言書となる書面にサインしてもらい、「頑張ろうね」と気持ちを高めてもらいます。ここから2年程度、日々のケアが必要になりますので、お子さんのやる気に加え、親御さんのご協力が重要なポイントになります。

4

STEP4:初期段階のトレーニング開始

シリコン製のやわらかいマウスピース型装置を就寝中と日中1時間装着します。装置は正しい舌の位置を意識することができる造りになっており、舌の位置を適切に導くことで鼻呼吸を行いやすくなる仕組みです。まずは装置に慣れて着けたままでいられるよう、訓練は徐々に進めます。月1回の受診で、スタッフは舌の位置や飲み込み方のトレーニングを、歯科医師は口腔状態の確認を行います。

5

STEP5:鼻呼吸に慣れたら、次の段階へ

就寝時に装置を着けたままでいられ、鼻呼吸に慣れてきたら、新たなマウスピース型装置に交換する時期です。こちらは1年~1年半程度装着します。同時に舌の位置や嚥下機能の本格的なトレーニングも実施。モチベーションが続くように、スタッフがきちんとお子さんを褒めるなどフォローしていきます。最初の段階から2年程度、顎が成長してくれば終了とし、あとは検診で状態を見守ります。

費用の目安price

マウスピース型装置を用いた筋機能トレーニング/33万円、検査/3万3000円、毎月の指導・チェック/5500円(月)

診療時間Timetable

時間
09:30~12:30
13:30~17:30

9:30~12:30 13:30~17:30  予約制  臨時休診あり

アクセスAccess

北村総合歯科

診療科目
歯科・小児歯科・歯科口腔外科・矯正歯科
所在地
〒270-0163
千葉県流山市南流山1‐15-7  インプラントセンタービル3F
TEL
04-7157-3181
駐車場
有(3台)
交通アクセス

JR武蔵野線・南流山駅より徒歩7分
つくばエクスプレスの南流山駅A1・A3口より徒歩5分

ページ
トップへ
Access